テレビなどでも特集される江の島洞窟

あなたも特集を見ましたか?今、「江の島岩屋」がアツい!
ということで、最大の混雑を避けるべく、GW明けの日曜日に江の島にお出かけしました。
とは言え、日曜日…人は多いよね。

最寄り駅は片瀬江ノ島駅(小田急線)と江ノ島駅(江ノ電)

電車を降りたら人の流れに乗って江の島大橋を渡り江ノ島へ
観光地っておおむね他の人達が私を目的地に連れて行ってくれる♪

まずは、マップをゲット

正面には参道と江島神社。
参道手前のすぐ右側に観光案内所があります。
ここで江ノ島のマップを入手♪

洞窟にはどうやって行く?

〇山頂まで人を運んでくれる「エスカー(180円/区※山頂まで2区あり)」に乗り、山頂から洞窟に向かうコース。
〇参道途中から海沿いの脇道に入るコース。

マップ上では神社手前からの脇道が近道。なので、歩いて洞窟に向かいました。
洞窟までの道のりは坂と階段だらけで…早々にエスカーを使わなかったことを後悔しました(私の体力的な問題?)。
特に洞窟へ下りる階段は急で、特に上りが辛かった!
けれど、エスカーコースでもこの洞窟への階段は避けられないのよね。
江ノ島の手前から直接船「べんてん丸」で向かうルートもあるようですが、この日は欠航でした。

いよいよ洞窟探検

江の島岩屋探検中に渡される手燭です。

辛い階段ですが、景色は最高!岩屋に続く海沿いの道も最高!
入り口で500円の入洞料を払っていよいよ洞窟探検です。
手燭を借りて歩くルートや竜神様の仕掛け!一休みできるベンチからは海が見え…
あまり語りすぎると感動が年齢問わず楽しめます。ぜひご体験ください。

他にもスポット様々

江ノ島山頂には「江の島シーキャンドル(展望灯台)」があり、これもメインスポットの一つですね。
シーキャンドルのある「江の島サムエル・コッキング苑」には日中無料で入場できます。
シーキャンドルに上らなくても周囲の景色や花やグリーンなどフォトスポットが点在。ちょうどバラの季節だったので得した気分♪

食べ歩き天国

山頂にあるあさひ本店のたこせんべい(ハーフサイズ)とお隣の店で購入したしらすカレーパンです。
湘南デニムストリートで購入したデニムまんとデニムレモネードスカッシュです。

江ノ島には食べ歩きスポットも満載ででした。
参道入り口から左側に向かうと磯焼きの店がずらりと並び、「あさひ本店」の「たこせんべい」は各所に出店。山頂店には「エビせんべい」、参道店には「青のせんべい」(←海の中をイメージしててめっちゃ写真映えします!)等、店舗毎に限定品もあるのでぜひチェックしてみてください。
他にも「湘南デニムストリート」で青い「デニムまん」と「デニムレモネードスカッシュ」をいただきました。

まとめ

日曜日の江ノ島は、日本人と外国人がいっぱいで賑わっていました。
海にはサーファーやヨットがたくさん。リゾート気分に彩りを加えてくれます。
洞窟探検は行列せずに入場でき、写真に他者の映り込みも少なくて満足。
飲食店は行列のできる店舗もある…くらいでした。並んだけど苦痛には感じません。
公衆トイレもあり。新しくはないが清潔でした。
江ノ島内部は坂と階段だらけですが、茶屋やベンチ等が多数あり、休憩できます。
大満足の☆5つ(満点!)

投稿者

はーん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)