なんだかんだと盛り上がっている大阪万博EXPO2025に行ってきた
6月最後の日
快晴と言えば聞こえはよいが、連日続いている猛暑のなかの1日でした

なんだか盛りだくさんなので、事前準備編と当日編に分けてお伝えします

チケット購入

とりあえずチケットを買うということで、公式ホームページからコンビニ支払いでチケットを購入
来場日時と入場ゲートを決定し、支払いが完了してから事前予約が可能になります

入場ゲート

大阪万博の入り口には「東ゲート」と「西ゲート」があり
「東ゲート」は夢洲駅直結、自転車、障がい者限定自家用車
「西ゲート」は空港バス、高速バス、シャトルバス
それぞれ限定されるとのこと

「西ゲート」の方が比較的人が少ないとのことで、シャトルバスを予約しようとしたものの
このシャトルバスを予約するための道のりが長すぎる!
アプリをダウンロードして、ひたすら個人情報を流出し続ける…
シャトルバスを予約するためだけに、こんなに個人情報を垂れ流す必要ある?
と、なんだか嫌になったので、チケットの予約を「東ゲート」に変更しました

ちなみに、チケットの入場日変更は3回まで可能
ただし、ゲート変更だけならこの回数に含まれず、何回でも変更できます
(当日が近づくと9:00入場は「東ゲート」も「西ゲート」も枠が満杯になって変更不可になりました)
「東ゲート」→「西ゲート」に歩いて移動することも可能になりましたが、1.6km(徒歩30分)
気力体力に自信のある方はチャレンジしてみてください

宿泊施設

せっかくだから、朝一番の9:00から入場したい!
高速バスでの到着では出遅れ決定
なので、前泊を決意
大手予約サイトから検索しまくって
「ウェリナホテルPremier中之島West」を確保
なぜかこのときだけ、お得に予約できたのです♪

移動手段

大阪への移動手段は、「高速バス」「新幹線」「飛行機」
行きは「新幹線」の「ぷらっとこだま」を使用することにしました
東京ー新大阪:11110円 
 グリーン席なら12360円1ドリンクサービス(新幹線構内の売店でチケット提示購入)
乗車駅、指定の新幹線(こだま)共に、変更不可
帰りは、出来るだけ安く、さらに可能な限り万博を満喫したいので「高速バス」
万博会場ー東京:7500円(日程次第で金額変動)

情報収集

ひたすらネットを検索して
人気のパビリオン、フード、お土産などを調査

ネット環境
開幕当初は会場内でスマホがネットにアクセスできない問題があったようだが、
各社が環境を改善して、スマホ使用に問題なし

パビリオン事前予約
抽選は全敗もある!
海外のパビリオンは事前予約できないところが多く、一部のパビリオンに抽選が集中してしまう
なので、抽選を申し込んでも1つも当たらない可能性あり

会場Map
EXPO2025の公式アプリより、有志がネット上にあげている非公式Mapをプリントアウトしておいたほうが見やすい

持って行った方がいいもの
いろんな情報があるが、とにかくパビリオンに並ぶので、「携帯用イス
飲食高いので、「飲み物、軽食持ち込んで」:並べば買えるので、その人の金銭感覚次第です
とにかく暑いので「日傘」等、日照から守れるものを
キャンドゥのコンパクトに仕舞える座椅子日よけのパーカーを購入しました!

EXPO2025公式アプリ
シャトルバス予約のアプリは、個人情報の詳細登録が嫌になって断念したものの
EXPO2025公式アプリは役に立つとのことで、入れました
個人IDに入るたびにIDとパスワードを求めた上に、メールからワンタイムパスワードを確認する必要がある面倒くささはありますが…

パビリオン事前予約

事前予約には「2か月前抽選」「7日前抽選」「空き枠先着」「当日登録」があり

大阪万博に行こうと思い立ったのがおよそ1か月前

「2か月前抽選」
第一希望から第五希望まで申し込めるのですが
大阪万博に行こうと思い立ったのがおよそ1か月前なので
間に合わず

「7日前抽選」
申し込みました!
これも第一希望から第五希望まで枠があったのに
全敗で予約とれず!

「空き枠先着」は来場日3日前から取れるとのことで
日付がかわってすぐにネットにアクセス
とりあえず、「なんでもいいから」空きのあるパビリオンを1つ確保!

「当日登録」
会場に入場して10分後から受け付けるとのことなので
「なんでもいいから」空きのあるパビリオンを1つ確保!

「事前準備編」は以上、「当日編」に続きます

投稿者

はーん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)